歌手 > 一路真輝

小档案 一路 真輝(いちろ まき、1965年1月9日 - )は、日本の女優で元宝塚歌劇団...

详细

小档案 一路 真輝(いちろ まき、1965年1月9日 - )は、日本の女優で元宝塚歌劇団雪組トップスター(1993年 - 1996年)。宝塚時代の愛称はイチロ、いっちゃん(本名に由来)。 愛知県名古屋市出身。東宝芸能所属。 大事件 名古屋市に四人兄弟の第二子として出生(ほかには兄と弟と妹がいる)。家族は両親と祖母。1980年、名古屋市立猪高中学校卒業後、宝塚音楽学校入学。1982年、宝塚歌劇団に入団。入団時の成績は7番。「春の踊り」で初舞台を踏む。68期生。男役として雪組に配属となる。芸名の由来は『真実一路』から。入団当初の芸名は一路万輝。同期生には初代宙組組長の大峯麻友、元星組組長で現専科男役の英真なおき、元月組娘役スターでタレントのあさなぎりん(在団時の芸名は朝凪鈴)など。 音楽学校卒業公演でソロをつとめた歌唱力で早くから注目された。また娘役としても違和感のない容姿だったことから、『はばたけ黄金の翼よ』(1985年)ではヒロイン・クラリーチェに抜擢された。娘役として大成できると評判だったが、引き続き男役として経験を積む。その後、実父の不祥事に加え、1987年の病気休演(『宝塚をどり讃歌/サマルカンドの赤いばら』の大劇場公演中自然気胸で入院したため東京公演を休演、その後同年の『梨花王城に舞う/ザ・レビュースコープ』で復帰)など順風満帆とは言えない時期もあったが、努力で実力をつけ、スター路線から脱落することはなかった。なおこの時期に一路万輝から一路真輝へ改名する。その後男役2番手となり、1993年『天国と地獄/TAKE OFF』で待望の雪組トップスターに就任(相手役は紫とも)。「雪之丞変化」より相手役に星組出身の花總まりを迎える。 1996年、『エリザベート』千秋楽を最後に宝塚歌劇団を退団。サヨナラ公演では「男役の限界も越えていく」と評された歌唱力でオーストリア皇妃エリザベートと禁じられた恋に落ちる難役・トートを演じた。当初評判は今ひとつであったが、公演回数と共に観客の心をつかみ、最終的には(もともと退団公演で入手困難だった)チケットがより入手困難となるなど、その後の『エリザベート』人気の礎を築いた。またこの作品は女性を中心にハプスブルク帝国ブームを起こし、オーストリア・ウィーンへの観光客増加も惹起するほどのフィーバー振りだった。 宝塚退団後は『王様と私』『南太平洋』等の名作ミュージカルで主演するほか、ディナーショー・レコードのリリース・テレビドラマと幅広く活躍した。1998年4月ウイーン・アン・デア・ウイーン劇場にてトートとして歌い、ウイーンの観客の喝采を浴びる。同年、ローリー・シュトラウスの白血病基金「メロディとメモリー」でニューヨークの舞台でも歌唱。また、『エリザベート』のエリザベート役を長期にわたって演じた。これは、宝塚時代と合わせ男女の主役を双方を演じた、極めて珍しいケースになる。 2006年5月、『エリザベート』の相手役だった内野聖陽と婚約を発表。同7月に一路が妊娠していたことが判明したため、7月末入籍し、8月に公表。同年10月に女児を出産した。当初2008年度にも芸能活動再開の予定であったが、2007年契約先・東宝芸能を通し「育児・家庭生活(の徹底)を優先させるため、女優業を無期限付の長期休業する」旨が発表される。これに伴い事務所公認の公式ファンクラブも解散された。 2010年3月5日、6日に開催される「with songs by live @ クリエ」(東京・日比谷シアタークリエ)で約4年ぶりに復帰、2010年12月から上演された『アンナ・カレーニナ』にて本格的に舞台復帰を果たす。 2011年8月18日、内野と離婚届を提出したとFAXで発表した。